豚小間を買ったら…①
いつぶりだ?
番外編なんて別カテ設けておきながら、、ホッタラカシ
丁度(?)ネット環境が無いもんだから超お暇
チョロッとおにまま家の冷凍庫をお見せしちまいまっす
今回のお題は…豚小間ちゃん
シーズン問わず安価&安定してるお肉様は大活躍
私の勤めるスーパーでは@¥98
タイムサービスなんてのに遭遇すると@¥76まで下がる
そんな幸運に出会った時には迷わず1kgドドンとゲット
たかが小間、、されど小間っ
おにまま家の場合…
が…
こうなって始めて小間らしい役割を果たします。
じゃあ消えた小間は
単価の高いスライス肉のピンチヒッターに大抜擢
充分、メインな肉料理になってくれちゃいますよぉ~んっ
まずは…
冷蔵庫に残った半端野菜を何でも巻いちまいましょぉっ
- クズ野菜を掻き集める。
↑は鍋後の白ネギ。縦に4分割中… - 比較的大きめな肉片を救出…
まな板に貼り付ける。(2枚貼合せても)
肉に塩コショウをパラパラ…
ショボイ側に野菜を置く。
(肉幅の広い側が巻き終わりに来ると楽)
- くるくる巻いちまう
肉から野菜が出ちまってもOK。
むしろ…出した方が火の通りが早くて良いかも。 - 冷凍保存っ
① ラップは長ぁ~く…
手前に一個乗せてクルンと一巻き。
② もう一個…
またまたクルンっ…以下同様にクルクル
③ ラップの消費量&収納スペースを考えて…
おにまま家の場合は4~5本で1セット。
ラップの巻き終わりは長めにペッタン。冷凍庫へポンっ
使う時には端から一本ずつ取れちゃいますっ
(ラップの上から巻いた野菜を書いておくと)
- 脱線
好きなだけクルクルした後の残り肉&野菜。
もう一手間っ(
気が向いた時限定です
)
荒くザク切りにしたらゴチャ混ぜにして…
そのまま包丁でトントコトンっと叩いちまいます。
何かに似てるっしょ?(笑) - 最終調理
①半日前に冷蔵室に移すorレンジ解凍。
半解凍状態でOK。
②フライパンを熱してサラダ油少量を馴染ませたら…
一旦消火。熱を逃がします。焦げ付き防止
③肉の巻き終わりを下にして並べて再び点火。
弱めの中火でジュワジュワ音がするまで放置。
ジュワジュワがパチパチに変わってきたらコロっ
④コロっを4,5回繰り返して全面に焼き色を付ける。
⑤若干、火を強め…
味醂:醤油を2:1で割った調味料を投入
(練り生姜0.5mm分程入れても美味)
調味液が沸々してきたらフライパンを揺する。
(↑5.で脱線したトントコ肉も入れてます)
⑥肉に調味液が絡んだら… - 完成っ
貝割れ大根とサックリ混ぜたらチョットお洒落?(笑)
あ…余ったのをトントコしたのもほらっ
立派にハンバーグ…か?
- アレンジ編
は…長くなると見辛そうだから分割しちまうかっ
って、、もう充分、、激長ぢゃのぉっ、、
また後日、いろいろ巻きをUPしまぁ~っす
ハイっ
今回もオマケを
初丸刈り頃の息子ちん…ひたすら鏡に恋してました
| 固定リンク
| トラックバック (0)
最近のコメント